ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年05月31日

鉄馬小屋


久々にエンジンをかけてみた。セル一発始動。
最近カブばかりですねてるかなっと思ったが・・・
ご機嫌でした。  


Posted by myumonik-suzu at 16:15Comments(1)バイク

2010年05月24日

うなぎ

昨日・今日と雨が続いたのでそろそろ行けるかなと思い
久しぶりに、夕食後糸をたらしてみた。
釣果は。



携帯で撮ったのでわかりにくいですが
2匹釣れました。これからシーズンに入ります楽しみ。  
タグ :うなぎ


Posted by myumonik-suzu at 22:24Comments(4)釣り

2010年05月22日

焼き豚

久々登場。ユニのスパーディープで焼き豚
久しぶりに見ましたが、やっぱかっこいい

まずは、お肉を糸で適当に縛ります。
そしてタレを作ります。砂糖、醤油、生姜のみの超簡単シンプル。

さあ料理開始、肉がいい感じになるまで焼きます。
いい感じになったら、火を弱火にしタレをほりこみます。
それから約5分おきにひっくり返します。
じゅうぶんタレがしみこんだらOK。約1時間で完成。



簡単、適当焼き豚の出来上がりです。今回は煮込みすぎたかな、少し焦がしてしまいました。
でも味は合格点。子供も喜んでくれました。 ビールとの相性抜群。
  


Posted by myumonik-suzu at 19:53Comments(3)

2010年05月19日

新車


yu兄の新車購入、今乗ってるのがかなり小さいのと結構老朽化してきたので
思い切ってネットで買いました。(DOPPELGANGER 202 blackmax 202)
実物を見ていないので、組み立てるまで不安でしたが
まあまあいけてるでしょう、すこし大きめですが、子供はすぐに大きくなるのでOKです。

  


Posted by myumonik-suzu at 09:51Comments(2)バイク

2010年05月18日

毎年恒例ザリガニ釣り


我が家の毎年恒例ザリガニ釣り、今回は、キャンプの師匠Kさん夫婦とデイキャン。
今年は、寒かったせいかザリガニがまだ出てきてなく、少ししか捕れませんでした。
不完全燃焼・・・ 
  
タグ :ザリガニ


Posted by myumonik-suzu at 18:49Comments(0)デイキャンプ

2010年05月18日

頂き物


少し前に倉庫を掃除してると、こんなものが出てきた。見覚えが無いので親父に聞くと
親父の友人の手作りらしい。使わないみたいなので、黙っていただきました。  


Posted by myumonik-suzu at 12:17Comments(2)

2010年05月04日

久しぶりのグルキャン

ちょっと前のことですが・・・

4月24日(土)~25日(日)

久々のお泊まりキャンプランタン
今回目指すは四国、香川県にある「ホッ!とステイまんのう」ドームテント
suzuパパの元同僚とグルキャンです。

和歌山から香川県へは5時間
朝出発では到着が遅くなってしまうので、23日(金)の夜出発しました。
淡路島にある淡路ハイウェイオアシスで車中泊です。

朝5時半。周囲に車は1台もありません。静かな朝でした。




さて、香川県の友人" あんちゃん"宅であんちゃんファミリー&かつパパファミリーと合流。
うどんで腹ごしらえをしたあと、いざホッ!とステイまんのうへ
チェックインは14時ということなので、公園で遊んで時間をつぶすことに・・



めちゃくちゃ広い公園です。全部まわりきれません男の子エーン
 

 

設営は、キャンパーあんちゃんファミリーと我が家のものをひっつけて
こんな感じ・・・



炊事台が、各サイトにあって便利ですが、まだまだ寒い(今年は特に)この時期、「水」はつらい汗
でも、共同炊事棟は「お湯」がでましたドキッ

毎度のことながら、夕食やきやき焚き火は食べるのに必死で画像がございません。
しかし、今回材料調達係のあんちゃん。頑張ってくれまして、豪華な食材あれやこらや・・・・
こんなセレブなBBQは初めてでしたハート

<2日目>

朝はとっても寒かったので、テントからでて速攻焚き火焚き火着火

朝食はセルフサンド
子ども達は予想以上に食べて大人の分が・・・


朝食後、ぼちぼちと撤収。その間子ども達(小学生)は公園へ
12時チェックアウト。
公園へ迎えにいくと2名(内1名我が子)が迷子・・・
広~い公園を探し回ったが、みつからず、園内放送したが見つからず
・・・そこへ園内放『(前略)お伝えしたいことがございます』
インフォメーションに行ってみると、迷子の二人はキャンプ場に歩いて帰っていたとのこと。
公園からキャンプ場は結構距離があるんだけど、あまりにも迎えが遅いので
(撤収は時間がかかるのよダウン)不安になって自分たちで帰ったようです。

なにはともあれ
昼食は・・・やっぱり「うどん」


「小縣屋」のしょうゆうどん。ここは大根おろしを自分でつくります。
自家製の醤油をかけて・・・・・絶品でしたニコニコ
帰りに店舗脇の自動販売機で発見


醤油サイダー

味は・・・う~ん・・コーラのようでコーラでない ベンベン
てな感じです。 ま、飲めなくはないです。

締めの温泉は金比羅山の麓にある「こんぴら温泉」


うだうだ~と疲れをとって、帰路へ車また5時間の道のりをのんびり帰りました。

久しぶりに苦楽を共にした同僚にあえ、焚き火を囲んでまったりと昔話に花が咲き
とてもいい充電ができました。
やっぱキャンプっていいね~ハートびっくり

さようなら「讃岐富士!!」
  


Posted by myumonik-suzu at 22:56Comments(8)ホッ!とステイ まんのう