ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年03月24日

行って来ました。

行ってきました車で。 
行きは、渋滞もあり14時間。
帰りはスイスイと9時間。でも9時間やっぱ遠い。
2泊(1日は車中泊)。

やはり夢の国でした。子供たちも喜んでくれました。
3才の娘は、おっきくなったらここに住むらしいです。
  


Posted by myumonik-suzu at 12:06Comments(8)お出かけ

2011年08月23日

夏休みも後すこし

子供たちの夏休みも約一週間
今年の夏は、キャンプもなかなか行けず。
ブログもさぼっています。
2011年夏をダイジェストで・・・

子供たちにとっては、初のプロ野球観戦。
新井のホームランや男前藤井の貴重なホームランも観れて、最後は球児でピシャリ。
興奮してました。
毎年恒例?ナイトアドベンチャー


そして、デイキャン 道中は大雨で撤退も考えましたが、子供たちの気合と呪文で到着後晴れ間が
川遊びを満喫できました。  帰らなくて良かった。


  


Posted by myumonik-suzu at 12:00Comments(0)お出かけ

2011年05月31日

ジャパンオープン

しばらく忙しいのを言い訳にブログ更新サボってましたが
このままだと消えてしまいそうなので、頑張ります。

先週の日曜家族で水泳のジャパンオープンに行ってきました。
子供2人が水泳を習ってるので、私たち夫婦とは見るところが違ったみたいです。


皆選手にサインをもらったり、握手をしてもらったり、はしゃいでましたが。
私たち夫婦は、誰が誰なのかまったくわかりませんでした。
しかし、最後に登場北島康介選手は、会場の雰囲気を一瞬で変え
オーラがありました、さすがでした。
  


Posted by myumonik-suzu at 11:47Comments(2)お出かけ

2010年01月21日

初詣

年末年始は、なんかダラダラで、ブログUPできず
今更ですが、初詣のようすを・・・汗

1月2日(土)
和歌山県海南にある「藤白神社」へ。羽根
毎年恒例・・・と言うわけでもなく、初めて行ってみました。






ここは、「鈴木姓」発祥の神社です。
なぜわざわざ自宅から離れた神社へお参りかと
もうしますと・・・ハイ・・お察しの通り
私は「鈴木」だからですキラキラキラキラ

神聖な気持ちでガラーンガラーンとお参りをし
「鈴木さん」のお守りを買い
巫女さんに「あの・・鈴木なんですが」と名乗ると
「鈴木さん名簿」に記入を・・ということで家族全員の名前を記入し
記念品お年玉をいただきました。



しかし、身分証明するわけでもなく、自己申告の「鈴木さん」
でいいのだろうか・・と疑問を抱きつつ 記念品を開封すると
絵馬と「鈴木姓」の家系図と発祥の由来が書かれた資料が入っていました。


  
タグ :藤白神社


Posted by myumonik-suzu at 19:24Comments(0)お出かけ

2009年12月10日

ぐるっと和歌山スタンプラリー

11月29日(日)

"スタンプを集めて和歌山の特産品をあてよう”
スタンプ24個で「熊野牛 特選ロース800g」・・・でも抽選10名様のみ
スタンプ20個で「生マグロ中トロブロック」など5000円相当が当たる!!・・抽選9名
   ・
   ・
   ・
ま、商品目的ではなく、和歌山を堪能しよう・・・と思考を変えましょうニコニコ
・・・ですが、和歌山は広い!!
とりあえず、行けそうなところから行ってみることにしました。

一日かけて回れたのは5カ所
車道の駅 根来さくらの里・・・焼き芋がおいしかった(でも、宮崎産のさつまいもガーン
車産直市場 よってって 岩出店
車貴志川観光物産センター・・貴志川駅の「たま駅長」がお休みしていて会えませんでしたぴよこ2
車清州の里(フラワーヒルミュージアム)・・・ここのパンがめちゃくちゃおいしかったドキッ
車道の駅 紀ノ川万葉の里

<道の駅 紀ノ川万葉の里>近くの紀ノ川の遊歩道のあずまやで昼食おにぎり























<根来寺>へ立ち寄り、紅葉を楽しむもみじ01
もみじ02   

 

本日はこれまでパー  つづきはまた来年
  


Posted by myumonik-suzu at 21:17Comments(0)お出かけ

2009年11月23日

公園

あまりに天気がいいので、公園へれっつらごー
 

考えてみれば末っ子ninaがしっかり歩けるようになってから、公園遊びは初めてぴよこ3
早速、お兄達によるスパルタ教育開始パンチ

 
「ninaいける!!怖ないで!」 

 
「頑張れ!!登れる!」

しかし、ninaも嫌がることなく機嫌良く遊んでました。末っ子は鍛えられます汗
どちらかといえば遊んでもらってご満悦ハート

 

堪能できましたチョキ




  


Posted by myumonik-suzu at 18:09Comments(0)お出かけ